旅行業界の就職に関するご質問ご相談はコメント欄をご利用ください
HOME > ARCHIVE - 2008年12月
今年もお世話になりました (面接先生)
こんにちは。
今年も残すところあと数時間ですね。
今年は私面接先生の
「絶対・内定研究所」
を最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
来年も頑張って皆さんの就職活動を
お手伝いしていきますので
今後ともよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
面接先生
今年も残すところあと数時間ですね。
今年は私面接先生の
「絶対・内定研究所」
を最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
来年も頑張って皆さんの就職活動を
お手伝いしていきますので
今後ともよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
面接先生
スポンサーサイト
旅行会社に受かる人はこういうの見てます!
こんにちは。
今回はこんなお知らせを。
JATA旅行市場動向調査(海外)
これはJATA(日本旅行業協会)が発表している調査報告です。
http://www.jata-net.or.jp/tokei/shijo/081217/01.htm
で、今回何がいいたいかというと、
実は(というより当然)
このデータは誰でも見ることができます。
ということは、こういうデータをちゃんとチェックしているかどうかで
結果(=内定)に差が出ますよ!
このような志望業界の業界研究は最低条件といってもいいですね。
しっかり見ておきましょう!!
今回はこんなお知らせを。
JATA旅行市場動向調査(海外)
これはJATA(日本旅行業協会)が発表している調査報告です。
http://www.jata-net.or.jp/tokei/shijo/081217/01.htm
で、今回何がいいたいかというと、
実は(というより当然)
このデータは誰でも見ることができます。
ということは、こういうデータをちゃんとチェックしているかどうかで
結果(=内定)に差が出ますよ!
このような志望業界の業界研究は最低条件といってもいいですね。
しっかり見ておきましょう!!
クリスマスの時期の旅行会社の内情
こんにちは。
というかメリークリスマスですね!
でも実際ぱーっとやるのは昨日とか一昨日、
ですかね。
さて、今日は就職とは直接関係ないのですが、
この時期の旅行業界についてひとこと。
まぁ、旅行会社っていってもいろんな仕事があるので
一概には言えないのですが、
接客や手配を行うスタッフでみると(たぶん大多数ですね)
この時期が年に何回かの大忙しなんですね。
というのも、年末年始に出発するお客様の最終案内をしたり
冬~春休みの旅行の予約のご案内をしたり、と
一気に多重の仕事が舞い込むんですね。
しかも年末年始に休暇をとるスタッフなんかは
引き継ぎなんかもあっててんやわんやなんです (汗)
私が旅行会社で働いていたころは、帰るのがだいたい・・・
そうですね、場所が新宿だったせいか、
笑っていいともの年末特番が終わるところを
アルタの大画面で見ながら帰ったことが何回かあります。
そんな感じです (!?)
とにかく忙しいんですね。
まあ旅行会社は忙しいイメージがあると思うのですが、
ケースバイケースです。
で、この時期は特に忙しいので、
参考になればと、ちょっと書いてみました。
就職活動中の方(またはこれから始める方)は
今のうちに年末年始をエンジョイしてくださいね!
では、メリークリスマス!!
というかメリークリスマスですね!
でも実際ぱーっとやるのは昨日とか一昨日、
ですかね。
さて、今日は就職とは直接関係ないのですが、
この時期の旅行業界についてひとこと。
まぁ、旅行会社っていってもいろんな仕事があるので
一概には言えないのですが、
接客や手配を行うスタッフでみると(たぶん大多数ですね)
この時期が年に何回かの大忙しなんですね。
というのも、年末年始に出発するお客様の最終案内をしたり
冬~春休みの旅行の予約のご案内をしたり、と
一気に多重の仕事が舞い込むんですね。
しかも年末年始に休暇をとるスタッフなんかは
引き継ぎなんかもあっててんやわんやなんです (汗)
私が旅行会社で働いていたころは、帰るのがだいたい・・・
そうですね、場所が新宿だったせいか、
笑っていいともの年末特番が終わるところを
アルタの大画面で見ながら帰ったことが何回かあります。
そんな感じです (!?)
とにかく忙しいんですね。
まあ旅行会社は忙しいイメージがあると思うのですが、
ケースバイケースです。
で、この時期は特に忙しいので、
参考になればと、ちょっと書いてみました。
就職活動中の方(またはこれから始める方)は
今のうちに年末年始をエンジョイしてくださいね!
では、メリークリスマス!!
今後の面接先生
こんにちは、面接先生です。
さて、ちょっとした自己紹介が終わったところで今後のこのブログの運営ですが、面接攻略法などのいわゆる「就職活動」に関することは、なるべく熱血!面接先生の 「絶対・内定研究所」をメインにして、大切だなぁ、って思ったことは、このブログにも載せていこうと思ってます。
このブログのメインはあくまで
「旅行業界」
の就職に絞った情報を提供しようと思ってます。
なので、就職・採用にかかわらず「旅行業界」に関するニュースはなるべくここで紹介しようと思ってます。
ということで、これからもよろしくお願いします。
さて、ちょっとした自己紹介が終わったところで今後のこのブログの運営ですが、面接攻略法などのいわゆる「就職活動」に関することは、なるべく熱血!面接先生の 「絶対・内定研究所」をメインにして、大切だなぁ、って思ったことは、このブログにも載せていこうと思ってます。
このブログのメインはあくまで
「旅行業界」
の就職に絞った情報を提供しようと思ってます。
なので、就職・採用にかかわらず「旅行業界」に関するニュースはなるべくここで紹介しようと思ってます。
ということで、これからもよろしくお願いします。
私が面接先生です!③
【前回からの続き】
それまで培ってきたことをもっと多くの人たちに伝えていきたい、と思い、独立しました。
そうそう、自分の力を試したい、っていうのもありましたね。
で、今は「長島社会保険労務士事務所」の代表として開業からちょうど1年経ったところです。
今後はこのブログだけではなく、セミナー等も行いながら、就職・転職活動中の方々を支援していきたいと思います。
以上、簡単ですが、私の自己紹介でした。
なお次回の更新は12月24日を予定です。今後もよろしくお願いします。
それまで培ってきたことをもっと多くの人たちに伝えていきたい、と思い、独立しました。
そうそう、自分の力を試したい、っていうのもありましたね。
で、今は「長島社会保険労務士事務所」の代表として開業からちょうど1年経ったところです。
今後はこのブログだけではなく、セミナー等も行いながら、就職・転職活動中の方々を支援していきたいと思います。
以上、簡単ですが、私の自己紹介でした。
なお次回の更新は12月24日を予定です。今後もよろしくお願いします。
私が面接先生です!②
【前回からの続き】
そして約3年間、営業を経験し、その後人事担当になったんです。
私が入社した当時のエイチ・アイ・エスは良くも悪くもベンチャー企業で、その悪い部分ってのは、急に成長したためか組織がその成長に追いついてなかったんですね。
だから、就業時間や給与形態もアバウトなところがあり・・・(ベンチャー企業の初期ってどこでもそうですよね、多分。)
で、自分がどうにか変えたい、って思って人事担当になったんですね。
その後主に採用担当となり、採用の計画をしたり、大学や短大、専門学校に行って講演をしたり、面接をしたり、入社する、または入社した方の教育をしたり、とにかく約10年、人事担当としてがむしゃらに働いてきました。
そして、2007年。
【次回に続く】
そして約3年間、営業を経験し、その後人事担当になったんです。
私が入社した当時のエイチ・アイ・エスは良くも悪くもベンチャー企業で、その悪い部分ってのは、急に成長したためか組織がその成長に追いついてなかったんですね。
だから、就業時間や給与形態もアバウトなところがあり・・・(ベンチャー企業の初期ってどこでもそうですよね、多分。)
で、自分がどうにか変えたい、って思って人事担当になったんですね。
その後主に採用担当となり、採用の計画をしたり、大学や短大、専門学校に行って講演をしたり、面接をしたり、入社する、または入社した方の教育をしたり、とにかく約10年、人事担当としてがむしゃらに働いてきました。
そして、2007年。
【次回に続く】
私が面接先生です!①
こんにちは、面接先生です。
今回は私のプロフィールをご案内しますね。
※ 「絶対・内定研究所」の記事の抜粋です
私、面接先生こと長島一徳は・・・
1996年に、青山学院大学を卒業した後、旅行会社の「エイチ・アイ・エス」という会社に就職しました。
もともとさまざまな国をバックパッカーとして放浪し、好きな海外旅行を仕事にしたい、というのが志望理由のひとつで、もうひとつは当時「エイチ・アイ・エス」が発展途上のベンチャー企業だったのでバリバリ仕事がしたい自分にぴったりだった、というのがもうひとつの志望理由です。
【次回に続きます】
今回は私のプロフィールをご案内しますね。
※ 「絶対・内定研究所」の記事の抜粋です
私、面接先生こと長島一徳は・・・
1996年に、青山学院大学を卒業した後、旅行会社の「エイチ・アイ・エス」という会社に就職しました。
もともとさまざまな国をバックパッカーとして放浪し、好きな海外旅行を仕事にしたい、というのが志望理由のひとつで、もうひとつは当時「エイチ・アイ・エス」が発展途上のベンチャー企業だったのでバリバリ仕事がしたい自分にぴったりだった、というのがもうひとつの志望理由です。
【次回に続きます】
旅行会社で働きたい人、集まれ!!
はじめまして! 面接先生です。
本日からこの
「旅行業界就職活動 内定完全マニュアル」
をスタートします。
このブログは、旅行会社でかなりの年数を就職担当(面接官)として過ごしてきた私 「面接先生」 が、
「本気で旅行会社で働きたい!」
って思ってる人の就職のお手伝いをするために立ち上げました。
就職関係のアドバイスは、私のサイト
熱血!面接先生の 「絶対・内定研究所」
でいろいろと書いているんですが、このブログでは、内定研究所外伝として旅行業界への就職に特化した情報を書いていく予定です。
書く頻度はまだ具体的には決めていないのですが・・・
なるべく更新するようがんばりますね! では、これからよろしくお願いします。
⇒ 人気ブログランキングで他の就活ブログもチェック!
⇒ 就職活動ブログランキングで他の就活ブログもチェック!
⇒ 埼玉、東京に住む就職・転職活動中のあなたへ
⇒ 就職面接の「恐怖」と「不安」を消す方法
本日からこの
「旅行業界就職活動 内定完全マニュアル」
をスタートします。
このブログは、旅行会社でかなりの年数を就職担当(面接官)として過ごしてきた私 「面接先生」 が、
「本気で旅行会社で働きたい!」
って思ってる人の就職のお手伝いをするために立ち上げました。
就職関係のアドバイスは、私のサイト
熱血!面接先生の 「絶対・内定研究所」
でいろいろと書いているんですが、このブログでは、内定研究所外伝として旅行業界への就職に特化した情報を書いていく予定です。
書く頻度はまだ具体的には決めていないのですが・・・
なるべく更新するようがんばりますね! では、これからよろしくお願いします。
⇒ 人気ブログランキングで他の就活ブログもチェック!
⇒ 就職活動ブログランキングで他の就活ブログもチェック!
⇒ 埼玉、東京に住む就職・転職活動中のあなたへ
⇒ 就職面接の「恐怖」と「不安」を消す方法